アメリカ東海岸は随分寒くなって来ました。家族が我が家に集まったサンクスギビングも終え、通常通りの生活リズムが戻って来ました。
娘11月は具合が良くなく、みんなで随分落ち込んでました。おそらく大学生活に慣れて来たのと、勉強もどんどん大変になりドーッと疲れが出て来たのと、季節の変わり目ということもあったと思います。まだ偏頭痛は治まっていないけれど、やっと精神的に落ち着いたよう。Physical Therapyもやっと良さそうなところを大学の近くで見つけて、通い始めました。
住居が変わると、今まで行っていた病院やカイロ、セラピーなど、全部新しくしなければならないという不都合が出て来ます。新しい施設を見つけるのがまた難しい。特に今回のように急に具合が悪くなった時は困りました。今回娘がSOSの電話をして来た時、夫は仕事を早退してすぐに迎えに行き、そこからかかりつけの病院の救急に走りました。娘の学校まで1時間ちょっとなので、そう大変ではないけれど、こういう時フィラデルフィアの大学だったらもっと近いのに…。
今回は今までなかった症状(全身の痺れや麻痺したような感覚)が出たので、娘、怖かったと思います。私も夫も正直怖かった。WebMDで症状を検索すると、怖い病名がたくさん出て来て。でも脳外科で診断してもらったところ、おそらくそれらは偏頭痛からくる症状で、「とりあえず偏頭痛をなくすことから始めましょう、試せることは色々あるから大丈夫」と言われ、すこし気持ちが楽になりました。今まで薬をなくすことを主に考えていたけれど、今回ばかりは緊急の時のための薬を処方してもらいました。
そんなこんなで暗かったので、気分転換にBlack Fridayでお買い物。
DSWでショートブーツを2足。嫌いだったら簡単に返品できるのがアメリカの良いところ。チーズグレーダーが壊れたので新しいのを購入し、最後にAmazonで安くなっていて、前から欲しいなぁと思っていたAnovaのSous Vide(真空調理器)を64ドルでゲット。その次の日に配達されたので、早速使用して見ました。
深い鍋に水を張って、説明書に従って温度をセットし、生のサーモンステーキ、塩胡椒、ワイン少々をジップロックに入れて、お鍋に入れます。水温がどんどん上がって、125度になったところでその温度が一定に。35分セットしたらこんな感じになりました。
本当は真空状態にするべきだけれど、うちには真空パックにする機械(Vacuum Sealer)がないので、かなり適当。でもしっかり中まで調理されてました。真空調理のメリットは、栄養と旨味を逃さないこと、そしてジューシィで軟らかくできること。特にタンパク質系や根野菜、リンゴなどにも使うことができます。このサーモン、仕上げに焼き目をつけて出来上がり。パサつきが全くない、美味しいサーモンステーキでした。
鳥の胸肉などパサつかずに調理できるらしいです。次は真空パックにするVacuum Sealerが欲しい。Sous Vide ジャーニーは続きます。
………..
ちなみに今日はGiving Tuesdayだったので、近くのアニマルシェルターにペットフードを寄付。これもAmazonから。世の中本当に便利になりました。
それではまた。
11月 28, 2018
娘さんのセラピー、いいところがみつかってよかったですね。
真空調理機すごいですね。
病院とかで導入されているところもありますが、家庭用もあるとは!!
アメリカのブラックフライデー、日本でも放送されています。
一度参加してみたいけど、ちょっと怖そうですね(*_*;