新潟フードショー in New York City

先週の土曜日は、お招きいただいた新潟県のフードショーに行って来ました。この日はSt. Patrick’s Dayだったので、朝から飲んでいる学生のグループがたくさん!みんなグリーンのシャツやアクセサリーをつけて、寒いのに薄着で頑張っているのを見て、若いなぁ。。。と。パレードで5th Avenueのあたりはどこも閉鎖されていて、お巡りさんに「あそこのレストランでイベントがあるんですけど。。」とお願いしてバリケードに入らせてもらい、やっとたどり着くことができました。(綺麗に撮れなかったけれど、写真はパレードのマーチングバンドが来るところ)

このイベントは、新潟県のお酒や食べ物、焼き物などを展示したB2Bのイベントでした。企画をされたのは以前仕事でお会いしてから仲良くなったアヤさん。彼女はコンサルタント、またライターでもあり、日経Womenなどにも記事を書かれているやり手です!明るくって一緒にいるとエネルギーをもらえます。

私が興味があるのはやっぱり食品関係。新潟の美味しいお水からできたお米は、美味しかった!ツヤツヤしていて、冷えても美味しいところがカリフォルニア米などとは違うそうです。私がいいなぁと思ったのは、米粉で作ったうどんと、半ナマのパックに入った、こちらも同じくグルテンフリーの麺でした。ツルッとしててどちらも最高。

あとは「かんずり」。全然知らなかったのですが、これ美味しいです。かんずりって、完成するまで四年もかかる発酵調味料で、塩漬けした唐辛子を雪の上にズラッと並べて、降った雪がかぶさってサンドイッチ状態になった唐辛子を掘り起こして洗ってから、糀、柚子、食塩と共に発酵させるんですね。そしてずーっと寝かせて、やっと商品化するらしいです。ピリッとしているけれど、さっぱりした深みのある辛さという感じです。
(写真は業務用かんずり)http://kanzuri.com

 

それからこの商品。

 

20センチくらいのステンレスのおろし金スプーンは、UchiCookという新潟ブランド。このモダンなデザイン、すごく気に入って、Amazon(アメリカの)で購入できると聞いたので先ほど早速買いました。(最近アメリカのAmazonでも日本のメーカーのものが買えて重宝しています。Harioなどたくさん出てますね。)

新潟のお酒もちょっとだけいただきました。

久しぶりのニューヨークはちょっと疲れましたが、やっぱり楽しかった。もう少し暖かくなったら、また遊びに行こうと思います。ニューヨークで女子会もいいですね〜。

 

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。