ニンニクと生姜

今日は週末帰って来ていた娘を大学に送るのを口実に仕事を休んだので、ちょっといつもよりゆっくり。本当は家の中にあるもので済ませようと思っていたけれど、生姜がないのに気がつき、ホールフーズに行って来ました。ウィークデーの日中にこんな風にホールフーズに買い物に来れるなんて最高。

ねぎ、生姜、ニンニク、そしてレモンは我が家では必需品で、特に生姜とレモンは、最近スムージーに入れているので、毎日使っています。

ちなみに中国産のニンニクや生姜って、かなり農薬が使われてるらしいです。ニンニクはその上漂白時もバッチリ使われています。生姜はちょっと見分けが難しいですが、ニンニクは中国産か、カリフォルニア産かすぐ見分けがつくのでご参考に。

根元がちゃんと残ってヒゲのように出ているのがカリフォルニア産。中国産のものは根っこがなくなっていて、平らになっています。もともとニンニクは、カリフォルニア州ギルロイ市が名産地だったらしいです。オーガニックのものが見つけられなくても、アメリカ産のものの方が安全性は高いと思います。(写真はカリフォルニア産)

fullsizeoutput_4b23

今日は薄切り牛肉を使って、たくさん生姜を使った一品を作りました。生姜のピリッとした感じがお好きな方にオススメです。このレシピは A Spoonful of Ginger という本からアレンジしました。著者のNina Simonさんって白人の方ですが、アメリカではアジア系料理のカリスマ的存在らしいです。

元々のレシピはもやしで作るのですが、もやしが売り切れだったので、家にあったピーマンとタマネギで代用。

まずお肉を適当な大きさにして、醤油(大さじ1)酒(大さじ2)ニンニク(大さじ1くらい)コーンスターチ(大さじ1/2)くらいを混ぜ込み、1時間くらい漬け込みます。

fullsizeoutput_4b1c

野菜を適当に切り、刻み生姜(1/4カップ!)ニンニク(大さじ2)ねぎ3本くらいを用意します。ニンニクと生姜はフードプロセッサーに放り込んで、さっとみじん切りに。かなりすごい量の生姜。

次に適当に調味料を合わせておきます。(醤油大さじ2ー3位)酒(大さじ1)ごま油(小さじ2)砂糖(大さじ1.5)お好みでオイスターソースなど。

fullsizeoutput_4b21

漬けておいたお肉を炒めて、お皿に上げておきます。

オイルをひいたフライパンに切っておいた薬味を全て入れて、野菜を入れ、炒め終わったらそこにお肉と調味料を入れれば出来上がり!

IMG_1591

 

ちょっと子供には生姜が強いかも。その場合は生姜の量を減らしてください。ご飯と一緒にどうぞ。美味しいよ。

明日は仕事でフードショーに行って来ます!ではまた。

2 Comments

  1. tabisurueiyoushi
    10月 16, 2018

    にんにく、私も中国産は信用できず、もっぱら青森県産を使います。
    カルフォルニア産があるなんて知りませんでした。
    寒いエリアでしか作れないって思ってました(^^;
    しかし、生姜の量すごいですね~。
    風邪ふっとびそう ^^) ~~

    返信
    1. Sachiko
      10月 17, 2018

      青森県でたくさん取れるんですね。知らなかったです。最近風邪が流行って来たので、生姜たっぷりで頑張ります。なんだか生姜しぐれ煮って感じでした。ご飯に混ぜて食べたら美味しかったです〜

      返信

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。