10月からフリーランスの仕事がこれでもかと言うくらいどわーっと入ってて、仕事から帰って来てまた仕事、週末も仕事のこの頃。
と言うのもうちの夫の従兄弟がフィラデルフィアのダウンタウンにベーカリー/カフェを出したので、それに伴うバック、メニュー、ポスター、そしてお店のウォールアートなどなど、印刷もの全てのデザインを引き受けたから。これはフルタイムの仕事量だ、って思うくらいで、それもぜーんぶ期限ギリギリで正直きつい。ブログ書いてる暇はない….はず。
若い時は徹夜で仕事しても回復が早かったのに、もうそんなことは絶対できない。少なくとも5時間は寝ないと次の日の仕事が辛いし、何しろ運転が怖い。ましてや、今週末はDay Light Savingだったので、これから数ヶ月は暗くなるのも早くなって帰りは真っ暗。あー憂鬱。
若い時はどこでもいつでも寝られたのに、プチ更年期か娘の健康のことが心配なためだったのか、ある日突然寝られなくなってしまった。それからもう4年くらい経つけれど、まず寝付こうとすると、心拍が早くなってしまう。メラトニンなんてもう効かないので、薬のお世話になること頻繁。自然体でいたいけれど、寝ることに関しては、背に腹は変えられないところまで来ている。ヨガとか瞑想などやればいいんだけど。。。そこのところはズボラ。
やっぱり疲れているのか、1週間で2回も接触事故を起こしてしまった。1回目はバックしたら停車中の車のバンパーをガツンとぶつけ、2回目は昨日、走っているときに運転席側のバックミラーと隣の車の助手席側ミラーをぶつけちゃった。1回目はあちらの損傷がゼロだったので、見逃してもらったけど、昨日は私が誤って、保険なしで全額支払います、と警察も呼ばず。ミーティングに向かっている最中で慌てていたからこんなことになって。まぁサイドミラーはそうでもないだろうけど、いい人でよかった。事故起こすと保険料あがるからね。
話は変わって。。。
こんな状態でここのところ料理もしていなかったし、少し寒くなってきたので、冷蔵庫に作り置きしておけるスープを作りました。スープはランチにも持っていけるし便利。昨日ターキーの挽肉とブロッコリーロブを買って来たので、今回はItalian Wedding Soup みたいなスープにしました。
Italian Wedding Soup は、チキンストックにグリーンの葉っぱの野菜(エンダイブとか)、小さなミートボール、Orzoなどの小さいパスタ、そして溶き卵、パルメザンチーズが入っているけれど、私のスープは卵なし(と言うか卵入れるの忘れた)。
ターキーに卵、パン粉(私はグルテンフリーのパン粉)、にんにく、塩胡椒、オレガノなどのスパイス適当、パルメザンチーズを入れてモミモミして小さなミートボールを作り、それをフライパンでこんがり焼いておきます。(ミートボールを作る時は、チーズを少々入れると断然美味しくなります)もっと小さいミートボールにしようと思ったのに、大きくなってしまった。
ブロッコリロブは1分くらい軽く茹でておきて、小さく切っておきます。
お鍋で水を沸騰させて(またはチキンストックを鍋で温めて)ブイヨンなどでストックを作り、そこに野菜を全部入れて柔らかくなるまで5分から10分くらい煮込みます。もしパルメザンチーズの端っこなどがあったら、それもここに入れちゃいましょう。
ちなみに私がいつも使っているチキンストックのブイヨンはこれです。(写真ぼけてます)ペースト状なのでチャーハン作るときにも重宝してます。VegetableとChicken 常備
味を適当に整えて、ミートボールをスープに入れたら出来上がり。ここにご飯やパスタを入れてもいいし、溶き卵もやっぱりいいですね。ブロッコリロブは、本来はちょっと苦味がある野菜だけれども、スープにすると苦味がほとんどなくなります。
パルメザンチーズをちょこっとふりかけてどうぞ。20分もあればできますよ。
仕事の方は、あとちょっと頑張ります。
11月 5, 2018
Sachikoさん、お疲れ様です(*^^)v
冒頭のお話を聞いて、つい「お疲れ様です。」と言ってしまいました…(^^;
寝れない時って、いろいろ考えてしまって、余計寝れなくなってしまいますよね…。
お気持ちわかります。
ご存知かもしれないですが、ホットミルクはいかがですか?
ミルクに含まれる、トリプトファンが精神を落ち着かせてくれます。
って、ご存知でしたら、すいません”(-“”-)”
ミートボールのスープ、ドイツで食べた料理に似てる気がします。
体が温まると、心が落ち着きますよね。
あんまり、頑張りすぎずに、頑張ってください(←変な感じですいません(*_*;)
11月 5, 2018
ありがとう😊ぜひ今晩ワインの代わりにホットミルク試してみます。一段落したら旅行でもしてちょっとゆっくりしようと思ってます。
11月 6, 2018
ワインは、薬膳で「安神」。リラックス効果があります。
赤ワインには解鬱、疏肝理気(そかんりき)の効果があって、
滞ってしまった「気」を巡らすので、適量であればいい飲物ですよね(^_-)-☆
私はそういって、理由をつけて飲んでます(^^;
白ワインにも「理気」効果があります(^^)/
でも、リフレッシュには旅行は最適ですね(*^^)v