私はベーキングが大好きで、一時はペーストリーを真剣に勉強して、職にしようと思ったこともありました。なので以前はよくパンを焼いたり、デザートを作ったりしていましたが、グルテンフリーになってからずいぶんと回数が減りました。アーモンドパウダーを使ったケーキやクッキーなどは時々作りますが、パイ系はほとんど作らなくなりました。というのも何度も失敗したからイマイチやる気が出ないのです。小麦粉で作るのはなんて事なかったのに、グルテンフリーのベーキングは難しいです。グルテンの力はすごい。
娘が偏頭痛のため、グルテンを完全にやめたほうがいい言われたときに、私も一緒にやめました。もう2年前の話ですが、今では我が家にはグルテンを含んだものはほとんどありません(夫はおそらく外で買い食いしている)。仕事柄どうしても食べなくてはならない時もあるので、95%くらいグルテンなしの生活ですが、もう大好きだったクロワッサンなどを見ても、食べたいと思わなくなりました。食べたとしても一口で充分。味覚が変わったんですね。でもグルテンフリーの食品が体にいいか、というとそういうわけではないです。ただ言えるのは、今普通のピザやパンなどを食べると、即座にお腹がパンパンに張ります。でもパンやデザート作るのは好きだったので、それはちょっと寂しいかな。
超簡単なデザートで今でもよく作るのはアップルクランブル。皮をむいてスライスしたりんごにスパイスなどをまぶして、その上に粉とバターなどを混ぜたものをパラパラとかけて、オーブンで焼くだけ。りんごをむくのはちょっと面倒だけれど、手順はシンプルなので子供でも作れます。
りんごは6つくらい。お菓子を作る時のりんごは、硬めのもの(ゴールデンデリシャスはやめたほうがいい)で色々な種類をミックスしても大丈夫です。ちょっと酸っぱめの味がお好きな方は、グラニースミスがオススメ。今回はココナッツシュガーを1/3カップくらい混ぜ込んで。スパイスはシナモン、お好みでクローブやオールスパイスなど。レモンをぎゅっと絞ってスライスしたりんごと混ぜます。
クランブル(上のクッキーみたいな部分)は、基本的に小麦粉1カップ弱(我が家はグルテンフリーの粉)、柔らかくしたバター大さじ5−6、ちょっとお砂糖、塩を混ぜます。混ぜすぎず、パラパラになってきたら出来上がり。これをりんごの上にまんべんなくかけ、オーブンで45分くらい焼きます。
出来上がりー。バニラアイスとともにどうぞ。あっという間になくなりました。
メモリアルデー、バーベキューに最適のデザートです。今週末は久しぶりの3連休、今からとても楽しみにしています。
Enjoy!