どんな嵐でも滅多に休みにならない私の勤務先、とうとう今回は休みになりました。おそらく七年の間、サンディの時とあと1、2回くらいしか休みにならなかったかな。外はシャカシャカ振ると雪が降りて来るスノーグローブみたい。10インチは軽く積もりそうです。
アメリカ人、雪が降っても、チェーンはまかない、スノータイヤもつけない、普通のタイヤで雪の中を走るところがすごい。高速道路は結構早く除雪されるから良いけれど、普通の道は後回しでツルツルしてるところもあります。私のJETTAももちろん普通のタイヤで、ちょっと怖いけど時々滑りながら走ります。
1日外に出ずにいるので、今日は料理と家事とちょっと仕事(私掃除大嫌いです)。前にPinterestに入れておいた、Gluten-Free Raspberry Financiersを作りました。マフィン型の大きさの小さいケーキです。小麦粉を使わないので、ふわふわのケーキではありませんが、アーモンドフラワーとテフ粉で作ったケーキは、どちらかというとEarthy。テフ粉はエチオピア原産のイネ科の粉で、全粒粉の小麦よりカルシウムと鉄分(小麦粉の3倍)の量が多い粉です。ちょっとそば粉っぽいかな。
砂糖(特にお菓子などには)はよくCoconut Sugar を使います。ボールの中の濃い茶色がCoconut Sugar。砂糖よりも栄養価が高く、血糖指数が低いのが良いところ。普通のお砂糖と同じ量で代用できますよ。卵は卵白のみ。(残った卵黄でプリンを作りました)卵白は撹拌せずそのまま粉類と混ぜるので簡単です。バターが入っているのでちょっとリッチな感じですが、ココナッツオイルで代用しても大丈夫かな?全部混ぜて、冷凍してあったラズベリーにちょっとだけお砂糖を混ぜて、マフィン型に入れた生地の中に入れて焼くだけ。焼きたてよりも冷ましてからの方が味が馴染んで、ちょっと酸っぱくて美味しいです。生地を作るのに10分かからず、オーブンに入れたら30分でできます。(レシピはこちらから)
グルテンフリーを続けているのは、娘の偏頭痛にはグルテンを除く方がいいと勧められたからなのです。以前はグルテンフリーというと、「なんかまずそう」という先入観があったのですが、実際に小麦粉をやめてから、味覚が変わった気がします。やめて2、3ヶ月は、普通のケーキやクロワッサン食べたい!と思っていたのに、もうそういう感覚は完全になくなりました。私自身はグルテンアレルギーなどはないのですが、時々普通のケーキなどを食べると、すぐにお腹がはって重い感じになってしまうようになりました。でも最近では良いグルテンフリーの商品がたくさん出ていて、とても便利になりましたよ。
夕食はカレー。米粉で作ったルーと冷凍庫にあった牛肉で、ビーフカレーを煮込んでいます。
春は一体いつ来るんだろう。