ちょっと違うアイスティ

最近左の肩が痛くて、Physical Therapy に通っています。なかなか良くならなくて、夜寝返りをすると痛く目が覚めてしまうので、とうとう整体に通い始めました。Active Release Technique (ART) という筋膜リリースの一種をやっているところ。今朝初めて行ってきました。1から10の痛さで(10が一番痛い)5くらいはの痛さは覚悟してね、と言われ、やっぱり5くらいは痛かったけれど、嫌いじゃなかったのでまた行ってきます。しっかり水分をとるように言われました。歳を感じる今日この頃。

水をそのまま飲むのが苦手だし、最近毎日暑いので、朝は必ずアイスティーを作っています。その日の気分によって変えますが、カモミールティ、ハイビスカスティ、それから日本のお茶葉を水出しで作ります。その中でもすごく気に入っているのが、カリフォルニアのMume Farm さんが作っているMulberry Tea(桑茶)。このお茶葉をハリオのボトルに入れてCold Brew でアイスティを作ります。こちらは主に梅製品が主ですが(梅干しも美味しいです)この桑茶は柔らかい味で、作っている方の優しい気持ちが伝わってきます。https://www.facebook.com/Mumefarm/

お水を大量に飲むのはきついけれど、少しフレーバーがつくと飲みやすくなります。今家の庭にはミントが大量にあるので、ミントを入れてもいいですね。ブラックティから作ると、カフェインも気になるので、ノンカフェインの普段あまり飲まない余っているティバックを使って、麦茶とはちょっと違う飲み物を作るのもいいのでは?水をボトルに入れてティバックを入れて一晩おけば、美味しいアイスティになっていますよ。

冷たい飲み物で思い出すのが、イチゴシロップ。母が毎年大量の苺を買ってきて、苺のシロップを作っていました。それを水やソーダで割ったりしたなぁ。それと親友が作ってくれた赤紫蘇ドリンク。あれは最高に美味しかった!

ちなみにハリオの製品はこちらのアマゾンでも結構品が揃っていて嬉しいです。サイフォン(買わないけど)気になります。
https://www.amazon.com/stores/Hario/page/BB8ACFCF-67B8-4932-AC01-30172390D0D9?ref_=ast_bln

コーヒーは朝一杯だけ飲みます。最近は凝り性の息子が今Cold Brew コーヒーにハマっていて、いろんな豆を試しています。おかげでいつも美味しいアイスコーヒーが冷蔵庫にあり、ミルクを入れてホットの代わりに時々飲んでいます。アメリカに来た頃は、コーヒーのまずさに辟易したけれど、今では随分美味しいコーヒーに出会えるようになりました。ローカルのロースターもたくさんあるし。スターバックス以外にも美味しいコーヒーショップがほんとに増えました。今日はコーヒーゼリーを作ろうかな?

うちにはコーヒーメーカーがないのと、ホットを毎日飲むのは私一人(息子時々)なので、いつもドリッパーで入れます。3人以上の場合はChemex を使います。Chemexはやっぱりフィルターがいいので、おいしく入りますね。

ちなみにコーヒーの値段って、どうしてピンからキリまであるか?高めの豆ってきちんと人がケアしていて、虫とかきれいに取り除いているのです。だから高い。よって安い豆はあまり買わないほうがいいです。ローストしてあるから何が入っているかわからないですよ〜。

さて、このブログなんですが、場所を私の個人のサーバーに移して、デザインもちょっと変えました。WordPress.comから普通のWordPressに移行したので、もっとデザインもフレキシブルになりました。ずっとやろうと思っていたことが一つ終了。ミニマリストのデザインが好きなので、かなりさっぱりしてますがどうでしょう?

それではまた。

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。